2017年6月18日

Fantasia未来都市帯広

JR帯広駅ライブカメラ Live Camera in The JR Obihiro Station, Hokkaido in Japan
が、かなり気になる光景である。
提供元は十勝毎日新聞、配信開始が2017年4月28日だから新しい。
ストリーミングをリセットするたびに日付が更新されるようである。
だから本当の開始日時は不明である。

鉄道模型(レイアウトやジオラマ)を見ているような錯覚を起こすのだ。
なぜか?

模型では限られたスペースに大都会、田園農村、山あい渓谷、海沿い線路とかを詰め込む。
だからビル群がはるか向こうまで続くことはないし、電車の編成の両数は限られるだろうし、駅もこじんまりしているだろう。

一方、ライブカメラの光景である。
道路をまたぐ高架鉄道と高架駅、駅前のビル群、整然と引かれて見通しの良い広い大通りのような要素が都会感を引き立てる。

根室本線の高架線と西二条通?平原通?が絶妙に45度の角度で接するので、両方とも見通しがよい図柄になっている。
90度であったらこうはいかないだろう。
非電化区間なので高架線路上に架線や支柱がなく、すっきりと見通しが良い。
札幌方面に伸びる線路の先を見渡すと4つの番線が一つにまとまり、単線区間であることがわかる。
模型で複線電化というのはあるのだろうか。

帯広駅の構造は高架2本ホーム4番線でかなりの大きさである。
ライブカメラでは角度の関係で、停車中の列車が屋根に隠れる番線があるのが残念だ。

発着する普通列車は1両から3両編成、ネットで調べてわかった帯広発着の高速列車はスーパーおおぞら(札幌-釧路)とスーパーとかち(札幌-帯広)で、5両から7両編成、10両を超す東京大都市圏の長大な電車と比べるとコンパクトである。

都会にしか見られない高架駅に1両や2両の小編成が発着するのがアンバランスである。
だからレイアウトのように見えるのだろう。

子供のトミープラレールのぞみ号鉄橋セットが家にあるが、可愛らしい3両編成である。
凝り性の人が本物通りにするんだと16両編成にした新幹線のプラレール画像を見たが、先頭と後尾がくっつきそうで、とぐろを巻く蛇みたいで可笑しかった。

大通りを走る車は、信号待ちで溜まったり、道を塞いで渋滞するのを見たことがない。
大通りのずっと先には十勝大橋の2本の支柱が見える。

夜景が良い。
昼間の風景を見るとフィルターがかかっているとは見えないが、夜景は青と白の世界になる。
夜は明暗のコントラストが大きく、明部のハレーションが青色になるのだが、カメラまたはアプリの特性でフィルターをかけなくてもこの効果が出るのだろうかと想像する。

赤い光は出発してゆく列車の尾灯や通りを走る自動車のテールライトのみ、緑や黄色の明かりは全く無い。
原色あふれるネオンは、夜の盛り場を思わせるものだが、そういった雑然さが全く見えない。
ここで見渡せる範囲からは隠れているのだろう。
青い光に包まれる風景は、現実離れした空想上の町並みであるかのような幻想的な印象を与えている。

トワイライト、薄明の時間も良い。
特に暁である。
ブラジルからは12時間時差のため、暁の薄明も早起きせずに見られる。
夏至が近いこの頃は、午前3時前に早くも空が明らみ始める。
日が昇って明るいのに、誰もいない街は想像を掻き立てる。
将来人口が少なくなっても清潔に維持された都市は、こんな風景になるだろうか。

アーロン・コープランドの「静かな都会」が響く。
模型に興じた過去も、仮想風景的未来も同時に見渡せる、郷愁を感じる惹きつけられる光景なのだ。

2017年6月10日

Choro ClubeとChorô Clube

JJazz.Netを聞いていたら、ショローCLUBの曲、First Songがかかった。

ショローCLUB

上の表記が一番多く見られるが、アルバム・ジャケットは
「from 1959 SHORO CLUB ショロークラブ」
である。

メンバーは、
大友良英 el-g
不破大輔 cb, el-b
芳垣安洋 ds, per

ラ・フォル・ジュルネ(LFJ - La Folle Journée)で、クラシック音楽のレパートリーを演奏するのであるが、ジャズバンドであるからものすごく「変奏曲」になってしまう「渋さ知らズ」(1989年結成)を知っているクラシック音楽ファンもいることだろう。
それとメンバーが重なるのだが、ショローCLUBという名前で活動を始めたのは2016年のようである。

メンバーがみんな1959年生まれであり、「初老倶楽部」ということだろうか。
それとも以前から存在する「ショーロクラブ」をひねっているのだろうか。

Choro Club

1989年結成。

メンバーは、
笹子重治 アコースティックギター
秋岡欧 バンドリン、ギター、カヴァキーニョ(小型4弦ギター)、ヴィオラ・カイピーラ(10弦ギター)などブラジル楽器
沢田穰治 コントラバス
(Wikipediaより)

ショーロはブラジル音楽のchoroである。

ショーロクラブをポルトガル語で書くと、Choro Clube
ショロークラブをポルトガル語で書くと多分、Chorô Clube
となるからとても似ている。
ちなみに、Clubeは「クビ(ルに強勢)」と読む。

まるで、
coco(コ)- ヤシの木、ヤシの実
cocô(ココー)- 《幼児語》うんち
(読みは類似音、語訳は現代ポルトガル語辞典 白水社)
のようにアクセントの有無で意味が全く違ってびっくり、である。

2017年6月4日

When I'm sixty-four SOON

先週
OTTAVA(オッターヴァ)
を聞いていたのだが、ビートルズの音楽はすっかり根付いてクラシック音楽の仲間入りしているようで、"Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band"が発表されてこの6月1日でちょうど50周年という話をしてくれた。
そんなわけで全く久しぶり、何十年ぶりにアルバム全体を聞いた。

曲を聞いて愕然と知る、至極当然で紛れもない事実を実感した。
ああそういえばそんな曲があったな、というような柔いものではない。
あんなに遠いと昔は思っていた"When I'm sixty-four"が、もうすぐ目の前に近づいているでないか。

「年をとって髪の毛がなくなって」
まだ髪はある。

「ワイト島に小屋を借りて」
そんなとこには行けない。

「節約してお金をためて」
節約してるが金はたまらないぞ。

「あなたの膝には孫達」
まだ孫はいないが、できないとは限らない。

「はがきを送ったり、手紙を書いたり」
メッセンジャーではだめかい?

「64歳になったら」
ああもうすぐだ・・・

個人的にかなり愕然と感じても、子供時代とか思春期をビートルズと同時代に生きた人たちは一概に感じることだと思う。
もちろん64歳はとっくにずっと昔のことになったよ、という先輩諸氏は私なんかよりずっと前に同じようなことを感じているはずだ。
そんなことでショックを受けるな、と言う人もいるだろう。

"Lucy In The Sky With Diamonds"で、「黄色と緑色のセロハンの花」というのがたまたまブラジルカラーだと気がついた。
ブラジルに薬物は欠かないが、この曲名とLSDと関係があるとかないとかという話の真実は未だに知らない。

"A Day In The Life"のテイク1を聞いたら、途中で1から20(22?)まで勘定する声が2回入っているが、正式版(リミックス)にもこの声が入っていることを初めて知ったのは、もう一つの小さな発見だった。

しかし、ペッパー軍曹がどんな人でどうして孤独な心クラブバンドを持っているのかを始め、歌詞の大半は64歳が間近になっても謎のままである。