普通の人は年末年始には前後年の干支を思い出しても、もう3月にもなると自分が年女や年男でないと覚えていないという人も多いのではないか。
どういうわけか、と言っても理由はないと思うが、家にあるオリーブ油の銘柄が鳥なのである。
左:Andorinha - ツバメ
ポルトガル産(Algés, Portugal)、500ml、14.99レアル(17年2月)
右:Gallo - 雄鶏
ポルトガル産(Arantes, Portugal)、500ml、18.99レアル(17年1月)
ただし、雄鶏の通常の綴りは、'l'が一つだけでgaloである。
この二つの銘柄はどこでも見られ、ブラジルで最も流通しているものに入る。
そして少なくともこの二つの銘柄に共通していることは、赤ラベルが普通のオリーブ油で、緑ラベルがエクストラヴァージン油であることだ。
見てわかるように、ツバメはエクストラヴァージン、雄鶏は普通である。
値段も書いておこう。
1レアルは36円くらいだ。
ツバメは「二個買ったら二個目は半額」つまり25%割引のときに買った。
別の銘柄も含めれば、これより安いものも高いものもある。
安いものには限界がある。
あまり安くて大豆油の値段と一緒だったら、どんなに迂闊な人も騙されないだろう。
もっとグレードが高いのは青ラベルだったり黒ラベルだったり、スコッチウイスキーのようでもある。
高いものの限界は不明である。
食用油というものは原料や製法を現物から分析するのが難しいのだろうか、偽物というか混じり物が入ってレーベルに偽りありというのが多いという記事を読んだことがある。
関係ないが、中国には地溝油なんてものもあるらしい。
ブラジル産の肉製品の品質を疑わせる、検査官の収賄と見逃しのニュースが世界中を駆け始めた。
安全であると思われていたものが一度疑われると、失われた信頼を回復するのはとても困難だろう。
しばらくはこの文字通り「腐りかけた部分の広がり」を検証する作業が続くだろう。
肉にしろ検査官にしろ、腐りかけた部分がごく一部のものであって欲しいし、そうでなければならない。
食べるものがなくなってしまうからである。
ただひとつ言えるのは、「加工品は避ける」である。
ソーセージや整形済みハンバーグよりは塊の牛・豚肉を、チキンナゲットよりは鶏肉切り身である。
ついでに言えば、挽き済みのコーヒー粉よりはコーヒー豆である。
理由は言うまでもなく、期限切れの肉や段ボールを入れられてもわからないからである。
2017年3月28日追加
最近こちらで行われたテストの結果が出たから、買い物の参考にしたい。ブラジルでよく売られている銘柄の、ラベルに偽りがあるかを調べた。
新たな品質テストでオリーブ油の7つのマークが不合格
オリーブ油と謳っているが別の動植物の油が混じっていたもの
腹が立つことはときどきあるものだが、7つの内2つの製造者は「予審判決」を得て裁判所が名前の公表を禁止している。
- Tradição
- Figueira da Foz
- Pramesa
- Torre de Quintela
- Lisboa
- 予審判決の効力で名前公表差し止め
- 予審判決の効力で名前公表差し止め
エクストラヴァージンと謳っているがそうではないオリーブ油
- Beirão
合格と判定されたオリーブ油
上位三つは「品質/コスト」が優れたもので、残りに順位はついていない。
食べてうまいかは人それぞれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿