2019年12月30日

自由裁量田舎バス

前に話題にしたワンダー一杯田舎バスの路線は時々使うのだが、半年くらい前の、ブラジルのこのあたりでは寒い日のできごとを思い出した。

一年で一番寒い日は6月から7月の頃に起きる。
日は短く夜の訪れは早く、寒さのため出歩く人は少ない。
夜7時ターミナル発でやって来た路線バスに7時10分ころ乗ったら、先客は男女二人であった。

ブラジルの市内路線バスは料金均一であることが多いが、前乗りで料金を支払うかICプリペイドカードをタッチして、乗客数を計数するカトラカ catraca、あるいはロレタ roletaと呼ばれるターンスタイル(回転木戸)を回して後ろ側の広い区域へ入るようになっている。

木戸を回して私達が入ったのだが、後ろ側に女性がひとり座って私達を呼ぶ。

「ちょうどよかったあんたたちが乗ってきてくれて。わたしたちすぐ先で降りるから。この運転手新人だから道順教えてあげて」

「教えるってどうするの?」

「私のダンナが前にいるでしょ。運転手に説明しているの」

「なんで乗客が道順教えなければならないの?」

「夜運転するのが初めてで自信がないんだって」

「え、でも俺あの農場地域の土道のところ、夜しか通ったことないから道案内などできないよ。バスが道間違えたら、知らない狭い道で真っ暗な中で方向転換なんて無理だよ」

「行かなくていいから」

「今なんて言った?」

「あの土道には行かなくてもいいそうよ」

「でも路線図を見ると、あそこへ行く決まりだろ?(しかしあの区間で人が乗り降りするのを見たのは、これまでにたった一回だけだし、きっと今夜も誰もいないだろう)」

確かに「ツバメ公園」集落を抜ける前に、道案内夫婦は降りていった。
今度は私達が道案内する番だ。
他に乗客はいないので言った。

「運転手さん、道路がよく見えるように室内灯消していいですよ。安全第一でよろしく」

果たしてバスは方向転換点であるバル「揚げ魚」に着いた。
寒い日でバル「揚げ魚」も、営業しているのかどうかわからないほど閑散としていた。
バスの転回スペースを邪魔する無法駐車もなかった。

「確かこの辺にUターンする所があったよな?」

(全く頼りないな)と思ったが、冷静に教えなければ自分の身が危うくなる。

「右側の大木のところで右側に大回りして、木を一周して方向転換するんだ」

バスはぎくしゃくしながら、慣れている運転手だったら必要のない2回ほどの切り返しをして、もと来た道へ向きを変えた。
普段から往来の少ない道だが、道を塞いだときに対向車がなくてよかった。

舗装された本道と農場地域へ入る土道との分岐がある「肌黒男たちの小屋」のロータリーを回っているとき、運転手にどの方向へ抜けるのか確認のために聞かれた。
確かにこの田舎のロータリーには、行先案内標識など全くない。
それが最後の質問であり、後は道に迷ったり質問されることもなく、バスターミナルに着いた。

運行路線を短縮したのは一体誰の権限なのだろうか。
もしも私達がいなかったら、果たしてこのバスはバル「揚げ魚」まで、いやそのずっと手前の「肌黒男たちの小屋」集落まで行っただろうか。

それとも誰も乗客がいないのを良いことにして、「ツバメ公園」集落で打ち切って、バスを止めて少し時間つぶしをしてから、しらっとした顔でターミナルへ帰ってしまったのではないか。

運転手が勝手に運行路線を短縮してしまったら、多分装備されているタコメーターでバレてしまうはずだが、バス運行本部もグルなのか?
ブラジルの田舎路線バスについての、答えのない疑問はたくさん残っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿