2015年4月25日

陰険トムはDDT散布

歩いていると、ときどき興味深いものをみつける。
スーパーで買い物の後、駐車場でみつけた車は、ハッチバックの後面ドアガラス一面が宣伝になっていた。

懐かしいアメリカの漫画「トムとジェリー」である。
何の車か、もっとよく見てみる。
あいにくカメラは持っていなかったのでメモした。

Dedetizadora e Desentupidora
TOM & JERRY
Limpeza de caixa d'água
Limpeza de caixa de gordura
Controle de pássaros (pombo)
Descupinização
Controle de roedores

害虫駆除とパイプ詰まり修理
トムとジェリー
貯水槽清掃
廃油分離槽清掃
鳥(鳩)対策
シロアリ駆除
げっ歯類対策

絵をよく見る。
先を歩くジェリーと手をつないでいるトム、しかしトムはもう一方の後ろ手に棍棒を持っている。
ジェリーを笑顔でだまして棍棒の一撃などと、トムお前は卑怯だぞ、と思ったが、あの漫画実はさんざんジェリーを追い回したトムは結局のところ要領が悪いので、ジェリーと仲の良いブルドッグ・スパイクがそのうち登場して反対にやっつけられるというのが常だったことを思い出す。
どっちもどっちか。

でも害虫駆除業者の宣伝であり、しかもげっ歯類対策とうたっているから本気度満々でジェリーを殺す気なのだろう。
と思ったら、すぐ上に小さい字で代表者の名前が書いてある。
Jerry Adriane
ジェリー・アドリアネ
ジェリーという女性名があるのか、それとも愛称なのか、アドリアネは普通女性の名前だが、ここには書いてない彼女のパートナーの愛称がトムなのか。
それだったらこのトムとジェリーの絵は夫婦喧嘩ということになるが、まあそんなところで深い意味は無いのだろう。

ここから少しポルトガル語の話になる。
dedetização(名詞)という単語は奇妙な響きである。
デデチザソンというのだが、「デデ」と同じ音が2つ続くのが怪しい。

同じ音が2つ続く単語がないわけではない。
一番馴染みがあるのはパパ(papa)、これはお父さんではなく、英語ではpope、ローマ法王である。
母はmãe、父はpaiであるが、お母ちゃん、お父ちゃんとなると同音が2つ続いてmamãe、papaiとなるから、子供言葉というか赤ちゃん言葉は同じ音が2つ続くことが多いと言ってよさそうである。

日本語でもおばあさん、おじいさんが子供言葉では、ばーば、じーじとなるだろう。
ロシアのムソルグスキー作曲「展覧会の絵」に、バーバ・ヤーガの小屋というのがある。
バーバはロシア語・日本語共通なのだろう。
というのは本当かどうか気になって調べてみると、バーバ・ヤーガは妖婆であると書いてあるが、ヤーガという名前の婆さんという意味ではないようである。
Ба́баとは女性であるとGoogle Tradutorは教えてくれる。
女性はすべて婆さんになるんだと、ロシア人は賢く悟っているようだ。

戻ってデデチザソンである。
dedetizaçãoという単語は、割と広告で見ることが多いので今まで辞書を引いたことなどなかった。
害虫駆除という意味だと思っていた。
今回はじめて辞書で確認してびっくりした。
動詞形のみ載っていて、dedetizar 他動詞 DDTを散布する、となっている。
なんと、dedetizarとはDDTizarということだったんだ。

DDT(ポルトガル語読みはデーデーテー diclorodifeniltricloroetano ジクロロジフェニルトリクロロエタノ)の記憶では、第二次世界大戦後の占領米軍による、私の親世代にあたる日本の児童のシラミ退治のため粉を振りまいている写真があるが、ああ不潔な敗戦国だったのかという感情なしに見ることはできない。
Wikipediaによると日本では1971年(昭和46年)5月にDDTの農薬登録が失効した。

一方でブラジルでは2009年になってようやく製造・輸出入・貯蔵が禁止された。
ごく最近まで文字通りDDTを撒いていたらしい。
日本とブラジルの間で時間がかかりすぎという印象を持つが、マラリア蔓延国ではDDTに代わる有効な薬剤が存在しなかったという事情(Wikipedia)は無視できないので、表面的にブラジルはなんと遅れているのだろうと判断を下すことはしたくない。

「沈黙の春」昔はDDTをはじめとする農薬の害で虫や鳥の声がしなくなった光景を想像したのであるが、立入禁止となった放射能汚染地区の、灰色あるいは茶色の、単色の動くもののない街を想像してしまうのは、チェルノブイリ後、福島後の厳しく悲しい現実である。

0 件のコメント:

コメントを投稿