2021年2月27日

コロナ禁酒と外出禁止令

lei seca - 禁酒法
toque de recolher - 外出禁止令

よその州や市で、夜間外出禁止令やアルコール販売禁止令などが出ているというニュースは、最近よく耳に入る。
お気の毒なことに、と人ごとのように感じていたものの、わが町も強力な規制がかかった。
病床を増やしてもすぐに足りなくなる医療崩壊状態だから、しかたない。

2021年2月23日から少なくとも一週間、20時から翌朝5時までの、緊急要件に当たらない外出と、24時間つまり少なくとも7日間ぶっ続けのアルコール飲料販売禁止が、市条例で施行されている。

ニュース記事の見出しが、"Lei seca e Toque de recolher"となっていた。

Lei seca は、文字通りだと「干上がる法律」ということだろうが、通常アルコール販売が禁止されている状態を表している。
米国の「禁酒法」は簡単に調べてみる(Wikipedia)と、合衆国憲法修正18条のもとで、アルコールの製造、販売、輸送を、1920年から1933年もの長期間禁止した法律である。
原語は"Prohibition"と簡潔である。

今回のアルコール販売禁止は、立法府による法律ではなく、行政府である市役所によるから、適用地域は市域に限られている。

Toque de recolher をポルトガル語辞書で調べると、「晩鐘、消灯の鐘」と書いてある。
toqueは鐘などの鳴る音のことで、recolherは帰宅するという動詞であるから、トッキ・ジ・レコリェルとは元々は、現在もあるかどうか知らないが、日本の学校で鳴る下校チャイムのことであろう。
toqueには楽器の演奏の意味もあるから、下校時刻を知らせるための、ドヴォルザークの「家路」のような、聞いたら自然と家に帰りたくなる音楽のことを toque de recolher と呼んでもよいだろう。

しかし帰宅時刻である20時だけでなく、20時から5時までの間に toque de recolher という言葉を当てるのなら、その時間帯に外出するなということだから、外出禁止令としておこう。

今晩のニュースを見ていたら、サンパウロ州政府は、全州で金曜日の2月26日から3月初めまで、23時から翌朝5時までの外出禁止を行うそうである。
23時からと20時からをくらべると、特にレストランやバーのような外食業種にとっては、全く大違いである。

先週2月17日から、熱心な信徒が節制を行う四旬節に入っているため、アルコールなど販売禁止にしても、市民の抵抗が少ないとでも思ったのだろうか。
レイ・セカ前日は、駆け込み酒類購入のため、スーパーなどが密状態になる逆効果がみられた。

夜8時を回ると、これまでの深夜のごとく辺りが静まり返るのは、新鮮な感覚だ。
バスも夜8時には終点に着いているし、通りを走る自家用車も商用車もない。

特筆すべきは2021年2月25日の夜だ。
コロナのために2021年までずれ込んだフットボールのブラジル選手権(Brasileirão)の最終節で、人気クラブの一つ、フラメンゴが2年連続優勝した。
花火は打ち上げられたが、普通の年だったら熱心なファンが通りに繰り出して、クラクションを鳴らしながら走り回る、にぎやかな自発的優勝パレード(というか馬鹿騒ぎ)が全くないので、静かすぎてしまらない、奇妙な優勝の夜だった。
この静寂さは通常のときはなかなか得られない、とても貴重な時間だ。

2021年2月23日

コロナ気になる薬

「コロナ治療」で広がる輸入 未承認薬、厚労省「安易な服用控えて」
時事ドットコムニュース 2021年02月21日07時05分

ニュースに接したときにすぐ理解できるように、最近ニュースで見ることのあるコロナ治療薬、あるいはその候補をここに書いておく。

当記事による、日本で承認されているコロナ治療薬-医師の処方が必要

  • レムデシビル - en. Remdesivir - po. Remdesivir  抗ウィルス薬
  • デキサメタゾン - en. Dexamethasone - po. Dexametasona ステロイド系抗炎症薬

ブラジルで承認されたことのある・されているコロナ治療薬
  • ヒドロキシクロロキン - en. Hydroxychloroquine - po. Hidroxicloroquina 抗マラリア剤
  • アジスロマイシン - en. Azithromycin - po. Azitromicina 抗生物質
  • イベルメクチン - en. Ivermectin - po. Ivermectina 駆虫薬

以上が全てではないと思われるが、ブラジルのボルソナロ大統領、米国トランプ前大統領の思い込みなどから強力に推すものも含め、ブラジル保健省が「初期治療」"tratamento precoce"に使用できるとみなしたもの。
報道によると薬効の科学的裏付けが存在しないものは、現在は保健省の正式文書からその記述は抹消されているらしい。

注目されているが日本では承認されていない薬剤-つまり使ってみたくなる薬
  1. ファビピラビル - en. Favipiravir - po. Favipiravir RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤
  2. イベルメクチン - en. Ivermectin - po. Ivermectina 駆虫薬

1番目は商品名アビガン Aviganとしてよく知られているものである。
RNAウィルスである新型コロナウィルス (SARS-CoV-2) の増殖を阻害する働きが期待されるが、まだ決定的な効力は持たないようであって、そのためコロナ治療薬として承認されないのだろう。
想像である。
この薬についてブラジルでコメントされたのを聞いたことがない。
当然だが、ブラジルでこれまで使われていて、そのため入手しやすい薬剤がよく話題に上がる。

2番目であるが、報道記事によると日本人が個人輸入を行って自己処方して服用した例がある。

ブラジルの話である。
ある知人は予防と称して、毎月1回服用している。
他の友人は、風邪をひいたかなと思ったら、ということは何らかの症状が出ているということだが、重症化しないように服用するという。
これについて、ある日公共診療所の内科医に聞いたことがある。
予防のため月一で服用することは意味がないが、罹り初めのときに服用することは肯定した。

果たして効果があるのかはわからない。
実証が行われていないからだ。
ブラジルでイベルメクチンが、新型コロナ感染症患者の内どのくらいの割合で処方されているのかはわからないが、これを服用したら全く重症化しない、という仮説が正しかったとしたら、ブラジルでコロナによる死者数がこれほど伸び続けるということはないのではないか。
科学的な実証が待たれる。

2021年2月14日

垂直に深く刺す筋肉注射

「コロナワクチン投与法の動画公開 厚労省、筋肉注射で」
という見出しの記事を見た。(2021/02/12 共同通信)
一節を抜き出す。

「日本のワクチンは皮下注射が多く、浅く斜めに針をさす。筋肉注射は、皮下組織の下にある筋肉まで針をまっすぐに深く刺すのが特徴だ。」

へーそんな違いがあったなんて、全く気づかなかった。
ブラジルでも、もう何回もいろいろな注射をしてもらったが、注射のやり方の違いが気になったことなどない。
実は怖いから自分の腕に針が刺さるのを見たくないので、いつも注射の腕の反対側を向いているか、目をつぶっていたりして、どんなふうに注射をしているのか、全く気をつけてみたことがない。

最近のニュースではブラジル各地のワクチン注射の光景がよく流れるが、注射シーンのクローズアップも多い。
そうして注目してみると、いかにも筋肉注射である。
皮下注射とは様相が違う。

接種者は被接種者の腕を、肉が盛り上がるようにつかんで、皮膚面と垂直な角度で、短い針の場合には根元の太い基部が膚にくっつくくらいまで、容赦なく深く刺す。
針が腕の骨に刺さるのではないかと、心配すらしてしまう。

今回順番が回ってきて、これまでのワクチン開発の歴史の通例を破って、わずか1年足らずで作られた新型コロナウィルスワクチンを自分が打たれることになったとしても、目をつぶっていればよいだろうと思っていたのだが、そうもいかない事件があった。

ゴイアス州ゴイアニアで起きたことだ。
順番が来た年配の女性が注射を受けた。
付き添いの娘さんがスマホで、記念すべき接種シーンの撮影をした。
あとからビデオを見たら、腕に針を刺しただけで薬液を注入しないまま針を抜いたという、手抜きというか、接種詐欺というか、そんな目にあったと言って警察に訴えた。
撮影されたビデオがテレビニュースで流されたが、本当に刺しただけでピストンを押さないまま抜いてしまったのかはよくわからなかった。

これは貴重なワクチンの窃盗だろうか。
接種詐欺だとして、いったい誰が得をするのか。
刺すだけで注射したふりをして、ワクチンが一人分入った注射器を捨てないで、隠して外へ持ち出そうとしているのか。
ずいぶん手間のかかる盗み方だ。

誰がワクチンを欲しているか。
医療関係者や高齢者でなく、優先順位がついていない普通の人だろう。
予防注射がまだ公式に始まっていない日本で、偽物の疑いすらある中国製ワクチンを、闇市場から入手する金持ちがいるとか聞くから、ブラジルでも自分の順番が回って来るのは何ヶ月も先のことだから、いくら金をかけてもいち早く予防接種を受けて安心したいという人がいるのだろう。

いやしかし、一刻も早くワクチンが欲しくても、一度見知らぬ誰かの腕に刺した針を、自分の腕に刺してもらっても平気だという人が一体いるのだろうか。
ただでもらえると言われても、御免こうむる。

訴えがあったため、警察は接種担当者を捜査することになっているが、こんな事件が頻繁に起こるとは考えられない。
だがそうではない場合に、接種詐欺の被害者にならないためには、同行者に証拠ビデオを撮影してもらうか、それができなかったら、確かに薬液が腕の中に注入されているか、自分の目ではっきり確認しなければならない。

ああ怖い、ああいやだ。

2021年2月9日

行きは寝台、帰りは椅子が理想な旅行

アマゾナス州の州都マナウスから、18人のCovid-19中・重症者が、ブラジル空軍輸送機でミナス・ジェライス州西部の町ウベラバへ搬送された。
3週間前のローカルニュースである。
2名の医師、数名の看護師も同行した。

Google Mapsで計測する、ウベラバ-マナウス間の直線距離は2,270キロである。
ニュースでは3千キロと大雑把に言っていたが、いささか大げさではないか。
と思ったのだが、経路検索をしたら、自動車で陸路移動するとなると3,570キロもある。
鉄道というオプションはない。

2021年2月5日の報道によると、アマゾナス州から全国16州へ、合計503人の患者が搬送されたそうだ。

北地方(3)-アクレ AC、パラ PA(この2州はいちおうアマゾナス州の隣)、トカンチンス TO
北東地方(6)-マラニョン MA、ピアウイ PI、リオ・グランデ・ド・ノルテ RN、パライバ PB、ペルナンブコ PE、アラゴアス AL
南東地方(3)-ミナス・ジェライス MG、エスピリト・サント ES、リオ・デ・ジャネイロ RJ
南地方(3)-パラナ PR、サンタ・カタリナ SC、リオ・グランデ・ド・スル RS
中西地方(1)-連邦区 DF

患者受入地はブラジルの全地方に広がっているが、距離はどうか。
以下距離は州都同士の直線距離で比較をする。
患者輸送は全部空路なので適当であろう。

まず近そうな隣接州をみてみる。
マナウス-リオ・ブランコ AC 1,150キロ
マナウス-ベレン PA 1,280キロ
隣接州と言っても、千キロ以上ある。

北東地方だったらどうか。
マナウス-ジョアン・ペッソア PB 2,860キロ
ブラジル最東端の州都である。

南東地方
マナウス-リオ・デ・ジャネイロ RJ 2,850キロ

一番遠そうな南地方
マナウス-ポルト・アレグレ RS 3,140キロ

さて、ポルトガルも大変なことになっていて、ドイツから医療団を送ったり、オーストリアが患者を受け入れると表明した。
リスボン-ウィーン 2,300キロ
なかなか遠い。
でもこれは3つか4つ向こうにある、遠い別の国である。

第1波のときには、北イタリアからドイツへ患者空輸が行われた。
ミラノ-ミュンヘン 350キロ
イタリアとドイツは国境を接していないが、これまでの例と比べるととても近い。

マナウスの医療資源不足のため空輸された患者たちは、見知らぬ土地の病院でどうなったか。
2月5日報道によると、503名中153名が退院してマナウスへ帰還した。
37名は治療の甲斐なく死亡した。
残りは入院治療中である。

ウベラバの町へ着いた18名の行方は、6名退院帰還、5名入院治療中、7名死亡ということだ。

アマゾナス州都マナウスは、人口約220万人の、ブラジル第7番目の大都市であるが、ブラジルの都市集中部からは、大地と大河に阻まれる隔絶地である。
空輸された患者たちの中には、これが人生最初の州外への旅行である人も少なくないと思われる。
アマゾン川を直線距離で600キロ下れば、隣州パラの大都市サンタレンだから、きっと船で州外旅行をしたことはあるという人もいるだろう。
今調べたら、川下り30時間、川上り42時間かかるそうだ。

退院となって病院から空港へ運ばれ、帰りの便まで一切自由時間がない、一風変わった初めての州外旅行であっても、生きて帰るものは幸いである。
帰り便も横になって、しかし棺の中なんていうのは辛い。