商業ドル為替は上昇へ反転し、2023年1月4日以来の高値に達する
Dólar comercial volta a subir e atinge maior valor desde 4 de janeiro de 2023
11/06/2024 21h18
ブラジルの通貨レアルの対ドル安値を嘆く記事であって、詳しい中身は知らなくてもよいが、途中に出てくるグラフが衝撃的だった。
プリントスクリーンした問題のグラフ
よーく見ると国・通貨の数が32なのに、データ数が33あるという不思議な表なのである。
どの数字が余っているのかはもちろんわからないので、ロシアルーブルの上の数字をを外す。
そのためそれだけ国なしの数字のみとなっている。
今回強調したい部分はグラフの一番下にあるからだ。
グラフの最下位付近の拡大
日本円はグラフに登場する32カ国中で、2024年のドル建て価値の最大下落通貨となっている。
現在アルゼンチンの大統領は前職ペロニスタのフェルナンデスから急転回しており、右派ハビエル・ミレイ Javier Milei 大統領である。
大統領選挙中にコスプレで登場したり、模型だろうがチェーンソーを振り回したりする、一見狂人である。
しかし前任の左派政府がコントロールできなかった超インフレを、放漫財政を引き締めて抑え込もうとしている点は真面目に評価できると思う。
2023年のインフレ率が211.4%であったアルゼンチンペソにすら、時期が異なるとはいえ、日本円が及ばないとは一体どうしたものだろうか。
この手の経済関係のランキングで、日本円が世界最後尾だった例が過去にあっただろうか。
円の弱さが情けない。
日本大丈夫か?
下に32カ国比較グラフから転記した表を載せよう。
ドルに対する通貨の価値-2024年
6月10日までの変動%
| Moeda/País | 通貨・国 | 0.48 |
|---|---|---|
| Rublo russo | ロシアルーブル | 0.02 |
| Libra Esterlina | スターリングポンド | -0.26 |
| Yuan Renminbi chinês | 中国人民元 | -0.36 |
| Rupia indiano | インドルピー | -1.35 |
| Sol peruano | ペルーソル | -1.99 |
| Zloty polonês | ポーランドズウォティ(ズロチ) | -2.02 |
| Coroa tcheca | チェココルナ | -2.10 |
| Rand sul-africana | 南アフリカランド | -2.42 |
| Dólar de Cingapura | シンガポールドル | -2.49 |
| Euro | ユーロ | -2.50 |
| Peso colombiano | コロンビアペソ | -2.52 |
| Coroa dinamarquesa | デンマーククローネ | -2.67 |
| Ringgit malaio | マレーシアリンギット | -2.87 |
| Dólar australiano | オーストラリアドル | -3.03 |
| Dólar neozelandês | ニュージーランドドル | -3.54 |
| Peso chileno | チリペソ | -3.55 |
| Coroa sueca | スウェーデンクローナ | -3.61 |
| Shekel israelense | イスラエルシェケル | -3.64 |
| Dólar canadense | カナダドル | -4.37 |
| Florim da Hungria | ハンガリーフォリント | -4.65 |
| Dólar taiwanês | 台湾ドル | -5.15 |
| Peso filipino | フィリピンペソ | -5.58 |
| Rupia indonésia | インドネシアルピア | -5.62 |
| Won sul-coreano | 韓国ウォン | -5.74 |
| Leu romeno | ルーマニアレウ | -5.86 |
| Franco suíço | スイスフラン | -6.10 |
| Baht tailandês | タイバーツ | -6.33 |
| Peso mexicano | メキシコペソ | -7.01 |
| Lira turca | トルコリラ | -8.16 |
| Real | (ブラジル)レアル | -9.41 |
| Peso argentino | アルゼンチンペソ | -10.08 |
| Iene japonês | 日本円 | -10.16 |
この表を見れば、日本語・ポルトガルで32カ国の通貨の名前がわかる。
さらにポルトガル語の国名のgentílico、これは日本語で「デモニム」と、聞き慣れない言葉で呼ばれるそうだが、要するにその国の国民を指す単語で、国名の形容詞形といって良いと思うが、それを確認することができるという副産物がある。

