2021年5月24日

珍風景、アマゾンの水中都市

ともかくビデオを見ればわかる。

完全に水に浸かったアマゾナス州アナマンは、小舟の航行のために橋の建設要らず
Totalmente inundada, Anamã (AM) dispensa construção de pontes para liberar trânsito de canoas
動画2m33s 最初に宣伝あり

0:07 宝くじ売場前の混雑
0:21 警察と留置所
1:15 携帯電話アクセサリー店
1:51 モト・タクシーは乗り物を取り替えて水上タクシー
2:31 夕日の光景は美しい

水に浸かったアマゾナス州アナマン (Anamã)は、同様に水に浸かった他の町と異なり、板で作った橋と足場を町中にめぐらせる方法でなく、船を自由に航行させる方法を選んだ。
この町の人口は約1万4千人である。

町全体の建物の床面が、増水した川の水位より低いので、板で作った上げ床の上で生活が営まれている。
当然天井が低くなる。

アナマンを含めてアマゾナス全州の62の内58の市が、川の増水の影響を受けて、全州で41万4千人が被害を被っている。

ただしこのアナマンという町はかなり変わっていて、1年の半分近い増水期には、水没して船で行き来する生活を「自らの意思で」選んでいると、別ソースには書かれている。

最初から高床式とか2階建ての建物にすればよいかとも思うのだが、そういった機能第一の問題ではないらしい。
どうも川の水位の増減という季節の移り変わりに対応する中で、わざわざ面倒な方法にしていながら、風情を楽しんでいるように見受けられる。

潔癖症の人にとっては、なかなか住みにくい環境のようだ。
あれだけ周りに大量の水があるのに、一年中泥臭く濁り鉄分が多く、乾季に汚物抗に溜まった汚物は水没期になると水に浮かびだすし、増水期に水没しない場所を求めて蛇やサソリが家に入ってくるし、庭にはワニがやってくる。
リンクしたビデオでも男の人が、通りに面した縁台で鍋などを目の前の濁った水で洗っている。
飲料水は共同の掘り抜き井戸へ、水汲みに行っているらしい。

マナウスを観光旅行で訪れた人は、観光船でネグロ川とソリモンエス川の合流点へ行って、前者の黒いけれど透明な水と、後者の粘土が豊富で泥水そのものの水質の違いのため、数キロメートルに渡って水が混じり合わずに、境目を保ちながら並んで流れていく不思議な光景を見たことがあるだろう。
アナマンの町を覆う水はソリモンエス水系であるから、もともと泥でにごっているのは、汚いからではなく普通の姿なのである。

「アマゾンのベネチア」と自称?するこの町へ行ってみたいと思った奇特な人のためにアドバイスである。
Google Mapsで"Anamã AM"を検索ボックスにコピべして検索してほしい。
陸の孤島である。
アマゾナス州の州都マナウスから、あるいは途中にある、マナウスから道路が通じているマナカプルから川船の旅である。

Google Mapsでは、Rio Solimõesではなく、Rio Amazonasとなっているから、ソリモンエス川はアマゾン川の本流であり、ネグロ川が支流なのだろう。

ついでに調べたアマゾナス州の巨大さ
面積 1,559,147平方kmは、日本 377,975平方kmの4.1倍
州内の市の総数62で割った平均面積 25,148平方kmは、日本最大面積の高山市 2,178平方kmの11.5倍
人口密度は2.7人/平方km

0 件のコメント:

コメントを投稿